2016年4月24日日曜日

本日のクラスと、定期テストの対策

■本日は、以下のクラスで授業を行います。

・中学英語総復習

・小学6年生 算数


■定期テストの対策

定期テストは、範囲が決まっており、基礎力が試されているので、
本来、決して難しいものではないはずです。

基礎力を固めるために、具体的にどのようにすればよいでしょうか。
以下に効果的なノートの使い方を説明します。

塾では予習を重視して進めています。
十分なスペースをとって板書をし
講師が話したことをすべて記録してください。

教トレ(当塾使用問題集)の問題をノートに解いて、
できなかった問題をチェックしておき、
正しく解答できるまで、繰り返し解きます。

そうした予習をした上で、学校の授業を受けます。
授業は復習をし、理解を固めで暗記をする場にしましょう。
ノートには、必要なポイントを書き加えます。

定期テストに向けては、自分だけの参考書となるような、
ノート作りができるかどうかが、成績向上のカギです。

これら一連の作業がスムーズに、継続して
当たり前に実行できるよう、トレーニングします。
こうした勉強法は、大学生、社会人になっても、
応用できます。


ここで、ノートを活用した学習のポイントを繰り返します。

1.板書とともに、先生が授業で話したことすべてを記録する。

2.試験範囲の教科書を声に出して読む。

3.わからない言葉が出てきたらすぐに辞書で調べて、意味をノートに書き加える。

4.教科書、ノートの内容を声に出して読む。

いかがでしょうか。
さらに以下のことを行えば、完璧です。


5.ボイスレコーダーで自分の声を録音する。
録音を聞いて、意味がわからないところは、ノートで確認。
声だけを聴いてスムーズに理解できるようになるまで繰り返す。

6.頭に入れた知識を、友達に伝えるようにレポーター風に話す。
そうすることで本当に覚えているかチェックする。
このとき、だれでもわかる言葉に置き換えて伝える。


ともに頑張りましょう。