そうして、英語、数学の総復習を行っています。
これまで学んできた事柄を見直し、統合し、
さまざまな角度ら総合的に解釈し、解答を導くトレーニングをしています。
基本的には、1つのテーマについて、
解説5分、演習10分、確認5分、仕上げ10分を1セットとしています。
スポーツのトレーニングであるかのように、
解いて、解いて、解いて、解きます。
ご自身の優先順位を踏まえ、もしご都合があうようでしたら、
3クラスすべてに参加していただいても結構です。
本番まであと1か月と少々。とはいえ、学びは生涯続けていくものです。
次につながる学びを、積み重ねていきましょう。
■合格のお知らせを頂きました。
S.U.君、大分東明高等学校普通科特別進学コース合格おめでとうございます。
本命は、3月公立校入試。頑張ってください。
■KIDS英会話(小学生低学年向け)では、
主としてゲームやクイズ形式で英語を学んでいます。
楽しみながら、英語を使い、知識を増やします。
■3月中旬までのスケジュールをお知らせします。
→こちらをクリックしてください。
------------------------------------------------
■ぼくたちが共有する、あるいは、共有するべき、普通の知識や思慮分別は、
どのようにして獲得されてきたのでしょうか。
そうした問いを傍らに置きつつ、最も大切なのは、
自分はどのようにして常識を獲得し、どこに自分を立てていくのか、
真似しつつ、修正しつつ、自分としての解を求める取り組みである、
とぼくは思います。
■スポーツの名門大学では、
常に、自分たちの目標と課題、するべき練習内容を、
選手自らが言語化し、話し合い、そして実際に取り組んでいます。
毎日の練習後には必ず、今回の結果と次回の課題の言語化を行います。
先輩・後輩の区別なく、全員が率直に言葉にし、共有します。
コーチや監督からの強制や隷従では、意欲が続くはずがありません。
仮に勝利を得たとしても、そのままでは必ずいつか破たんします。
基礎となる体力づくり、ストレッチ、トレーニングは、各々で取り組みます。
毎日必ず行うことで、身体能力を高め、事故を予防します。
■勉強についても、基礎となる知識や、計算方法、文法については、
はじめに理解して使いこなせるように練習することが必要です。
スポーツ前の柔軟運動、あるいは、体を温めるためのウォーミングアップと考え、
早く、正確に解けるようになっていただきたいと思います。
------------------------------------------------
■ぼくたちが共有する、あるいは、共有するべき、普通の知識や思慮分別は、
どのようにして獲得されてきたのでしょうか。
そうした問いを傍らに置きつつ、最も大切なのは、
自分はどのようにして常識を獲得し、どこに自分を立てていくのか、
真似しつつ、修正しつつ、自分としての解を求める取り組みである、
とぼくは思います。
■スポーツの名門大学では、
常に、自分たちの目標と課題、するべき練習内容を、
選手自らが言語化し、話し合い、そして実際に取り組んでいます。
毎日の練習後には必ず、今回の結果と次回の課題の言語化を行います。
先輩・後輩の区別なく、全員が率直に言葉にし、共有します。
コーチや監督からの強制や隷従では、意欲が続くはずがありません。
仮に勝利を得たとしても、そのままでは必ずいつか破たんします。
基礎となる体力づくり、ストレッチ、トレーニングは、各々で取り組みます。
毎日必ず行うことで、身体能力を高め、事故を予防します。
■勉強についても、基礎となる知識や、計算方法、文法については、
はじめに理解して使いこなせるように練習することが必要です。
スポーツ前の柔軟運動、あるいは、体を温めるためのウォーミングアップと考え、
早く、正確に解けるようになっていただきたいと思います。