2020年11月17日火曜日

悔しさを、バネにする

テストで思うような結果が出ず、

悔しい思いをしたことがありますか?


注いだ努力に対して、結果が伴わないとき、

悔しさを感じることは自然なことです。


私たちは、その感情を肯定的にとらえます。

前に向かうためのエネルギーに転化するからです。


私たちは、塾生にとって身につく勉強の仕方を追求します。

視覚が優位に作用する方もいれば、聴覚が優位な方もいます。

塾生と話し合いながら、フィードバックして確かめつつ、

進めます。


結果がでなかった、とすぐにあきらめたりせず、

言葉にして反省をして、取りこぼしたことを分析し

次に向けて挑戦します。


私ごとですが、僕自身は大学時代、

ボート部でそうしたコーチングを受けてきました。

現象を、言葉に置き換えるのです。

続ければ、変わる。確実に、変わる。


自ら質問し、調べ、意味を理解して、必要なら覚え、

自力でできるようにする。

そうした勉強の仕方を身につけることが目標です。


これは今後の人生においても、とても大切なことだと思います。

そのために今、具体的にどうするかを試行しています。



■一般に、14歳から25歳くらいまで、人は大きな変化のただ中にいます。

これを乗り切り、自立することで 人は人になります。

激しい風に晒され、耐えながら、人は何を助けとするのでしょうか。


その時のぼくにとっては、音楽を通しての「なにか」でした。

25年前、22歳ごろに作曲した曲をご紹介します。


『Circle of Life』

https://1drv.ms/u/s!AjVHE_ytkPNTsmdKMj5AIRkGsx_8?e=GYSIlR

演奏:native