こんばんは、塾講師の椎原です。
本日3月16日(火)の授業では、
①比例問題の総復習
②文章問題の復習
③計算特訓
をしました。
比例は、先週学んだ比の問題のバージョン違いで、
根っこは同じです。
比例の考え方は日常でもよく使います。
100g150円の豚肉を500g買うといくらになる、とか
BBQに8人集まれば、お肉はこれだけ必要になる、とか、
そこで活用するのが、比例の考え方です。
同じ考えをベースにして、人は山の高さを計り、
世界地図を描き、物体のエネルギーは、その質量に比例する、
などの法則を発見しました。
小学生のうちに習得しておきたいのは、
Y=決まった数 × X を使いこなすことです。
様々な具象から抽象されたこの考え方を、
いろんな問題の解決に活かすコツを身につけて
いただきたいと思います。