2016年12月19日月曜日

文法問題について

センター試験の文法問題を
苦手とされている方が少なくありません。

その理由は何か、と言いますと、
覚えるべきものを覚えていないからです。

また、考えるべきところを考えていないからです。

したがって、文法問題に強くなるには、覚えるべきものを
覚え、考えるべきところを考えなくてはなりません。

そのためには、入試問題を解いて、
何を覚えなければならないか、何をどう考えなければならないかを
知ることが必要です。

センター試験まであと25日。

繰り返し学習することで、覚えることは覚え、
考えるべきところは考え方をしっかり身につけてください。

健闘を祈っています。


~本日の学習内容 よく出る2語動詞(一部)~

come across A Aに偶然出会う
talk to A Aと話す
care for A Aを好む
take care of A Aの世話をする
consist of A Aから成っている
consist in A Aに存在する
speak to A Aに話しかける
bring A up Aを育てる
call A up Aに電話をかける
give up A Aをやめる
make A up Aを構成する
turn A down Aの音を小さくする
put A on Aを着る
try A on Aを試しにはいてみる、着てみる
put A off Aを延期する postpone
What has become of A? Aはどうなったか
carry A out Aを実行する
carry on 続ける(自動詞)
fail to ~しそこなう
look after A Aの面倒を見る
take after A Aに似ている
think of A as B AをBとみなす
look upon A as B AをBとみなす