以下に貼り付けます。
These are questions that reveal how difficult it is for small children not only
to wait, but to understand the general framework of time passing.
We can listen when our children express their impatience, and let them know we
understand how hard it can be to wait, while explaining that some things take
time, and that we need to learn to be patient while the necessary steps are
being taken.
先週の授業で解説を済ませた文章ですから、
スムーズに訳せるようになっていて欲しいところです。
チェックポイントは、
①カンマの位置、関係代名詞から、主語と動詞を正確に見抜いているか。
②分詞構文をていねいに訳出できているか。
です。
■小学生英語クラスで、「apple」を辞書で引くと、
・英米では生で皮は洗わずみがいて食べるほか、煮たり焼いたりして食べることが多い。
・berryと共にアングロサクソンの代表的果実。
・花言葉は「誘惑」
などと説明が書かれていて、その話でひとしきり盛り上がりました。
辞書には「読む楽しみ」があります。
1つの言葉の意味を引いて終わり、では本当にもったいない。
塾生には、ぜひ、辞書を読む楽しみを知ってほしいと思います。
辞書は、読むもので、楽しむもので、勉強するもので、
研究するもので、人生そのものなのだ、という言葉に、
深く得心します。