■火曜日 中2 Aクラス
課題テスト対策として、連立方程式の解き方、文章題の解き方を復習しました。精確に、スムーズに解けるように、ホワイトボードに問題を映し出して、手順を確認しました。宿題プリントは、授業で取り組んだ内容を定着させるのが目的。必ず取り組んでください。来週も引き続き、テスト範囲の内容に焦点を当てて対策をします。がんばろう!
■水曜日 大学受験クラス
英文法問題集2巡目に取り組んでいます。何をどこまで、どれだけやったのか、記録をつけながら進めていますが、これは社会人がビジネスの現場で行っていることと全く同じです。確実に実力がついていると言えます。文法総合問題集の取り組みを深めて、さらに知識と応用力を身につけてください。9月以降に行う演習を前に、大きな自信につながるはず。がんばろう!
高校2年生向けの授業では、群動詞の意味のとり方について、少し解説をしました。前置詞自体に、動きが含まれていることを理解することが要(かなめ)。少し難しめの長文問題に取り組んでいます。次回は、助動詞、不定詞、動名詞など、文法の各分野について、入試問題を解きながら、理解を深めます。
■木曜日 中学2年生Sクラス
一次関数を予習しました。「y=ax+b」ポイントをおさえて、問題を解答しました。
増加率と変化の割合については、すこし戸惑うところがあったと思います。次回、かならず理解できるよう、段取りをしています。理解を確実にするための宿題プリントには、必ず取り組んでください。英語は、塾使用のテキストを基準に進めています。単語テストを行いますので、こちらも準備をしておいてください。
■金曜日 中学3年生クラス
数学 証明問題の復習に取り組みました。高校入試問題を解いています。合同を証明する図形を書きだすことから始めましょう。一度解いたあとは、解答を熟読・書き写しをして、解法をインプットしてください。英文法復習プリントは、少し多めに渡しましたが、頑張って取り組み、答え合わせをしてきてください。次回は、様々な文章問題と、二次方程式の解法について、学びます。
■日曜日 小学生低学年英会話クラス
今回行った学習は、
①アルファベット小文字を覚えるアクティヴィティ
②数字カウントの仕方(1から20まで) 奇数、偶数
③さまざまな感情表現の仕方
です。
次回のレッスンでは、ご家庭での学びに使えるカード、音声を準備します。
■小学生高学年英会話クラス
「I have ~」「I don’t have ~」の使い方と、様々な単語を学びました。
英検5級の問題にもチャレンジしています。
今年、あるいは来年初の受験を視野に入れて、合格に必要な知識を
しっかり身につけるサイクルをつくることが課題です。
■高校1年生クラス
文法問題の解答に焦点を置きました。
文法用語は初学者にとって、とっつきにくい印象がもたれるかもしれません。ですが、すべてに意味があります。できるだけ平易な入口から入ってゆき、大きな森が見えるように、指導します。次回も継続して、文法理解に取り組みます。