2018年3月24日土曜日

丸写し勉強法

■数学では、丸写し勉強法を(慎重に)採用しているのですが、
実際、確かに効果が認められます。

教科書巻末のチャレンジ問題を解いていますが、
まずとりかかってみて、
「時間がかかりそうだな」
「ちょっと難しそうだな」
「できるかな?」
「わからないかも…」
「これはできない…」

そんな問題に遭遇したときに、
「できるくん」の解き方プロセスを
ノートに書き写します。

自問しながら丁寧に書き写す過程で、
なぜこの式をはさむ必要があるのか、
このような導きがなされるのか
「できるくん」の考え方が自然に理解できます。

真似をして、効果を実感できれば、それを採用する。
単なる書き写しの作業にしてはならない。それでは意味がない。
・・・塾生一人一人の「主体性」が問われる学習法です。