レッスンの骨子は以下の通りです。
①フォニックス・トレーニング
②リスニング&ディクテーション
③イメージで理解する英単語・英文法インプット
④英検対策+教養を身につける長文読解
⑤フリートーク
「話す」「聴く」「読む」「書く」を総合的にビルドアップする濃密な1時間。
塾生のエントリーもお待ちしています。
■野津中学 3年生が取り組んでいる課題が良問でしたので、
塾でも取り上げ、解説をしました。問題前半の解法ポイントを挙げておきます。
■「座標平面上の三角形」について問われたら…
→三角形の等積変形が要!
→等積変形とは、面積を一定に保ったまま、形のみを変えること。
共通の底辺を探して、平行線を利用するのがポイントです。
■「給水のグラフ」について問われたら…
→x軸に時間、y軸に水量をとったグラフがほとんど。
→グラフの傾きは、単位時間あたりの水の増加(減少量)を表します。
→グラフの形が変わる点で、状況が変わることに注意。
入試でよく出題される問題ばかりです。
学校の授業、塾の解説併せて、しっかり吸収してください。
※計算ミスをしないように、よく注意してくださいね。
Keep on learning and enjoy!