テーマは円や扇形を中心に、様々な図形の面積の求め方を復習し、マスターするというものでした。
前日が算数のテストであったとのことで、日程の調整が必要だなと思いましたが、これは今後の検討課題です。
6年生の皆さんは、これまでに三角形や四角形(台形やひし形、平行四辺形)の面積の求め方を学びました。
円の面積を求める求める公式が、
なぜ半径x半径x円周率なのか。
その理由も併せて学びました。
扇形の面積の求め方も学びましたが、これは
数年前までは、中学生で習う範囲でした。
ですから、小学校で学ぶ内容は深くなり、難易度が増しています。
なぜ そうなるのか、という疑問を常に持ち続けながら
問題を解いていきましょう。
また基礎的な計算がスムーズに正確に解けるように
練習を重ねていきましょう。
それでは、また😊