2020年10月26日月曜日

未来の選択が、今のあなたをつくる

 ■昨日は高校生向け数学クラスでした。 中間テストの問題を解き直しました。


難しめの因数分解や、平方完成、

二次関数グラフの書き方が問われています。


優先順位を決め、できることから着手します。



■中学2年生の皆さんにおかれては、

進路について考える機会が少しずつ増えてくる時期です。


まだ先のことだ、と考えていらっしゃるかもしれません。

ですが、中学3年生になれば部活も終わり、

学内は受験に向けて雰囲気はガラリと変わっていきます。


自分には何が向いているのか、どんな職業に就きたいのか

イメージを具体化し、現実的な選択をしなければならない機会が訪れます。



志望校の選択に際して、

皆さんにお伝えしたいことがあります。


自分から選択肢を狭めようと、なさらないでください。

今の自分の成績からすれば、このくらいのレベルの高校かな、

といった消極的な選択はなさらないでください。


この先、自分はこうありたい、こうあるのだ、と心に決めれば、

実現するための戦略のたてようがあります。


哲学者のハイデッガーはこう言っています。

人というものは、常に未来に向けて、自分自身を投げかけています。

そして人は本来、自己の可能性に向かって存在しているものだ、

といっています。


過去があなたを決めているのではありません。

あなたの未来の選択が、今のあなたをつくるのです。