日本語で書かれていれば、長い文章もスラスラ読めます。
そのことで自分には「読解力」が備わっていると思ってしまいます。
ですが、本当にそうでしょうか。
確かに文字を目で追えば、文章の意味はわかります。
ですが、その内容をきちんと要約できるでしょうか。
「これはつまり、こういうことなんだな」と自分の頭の中でまとめることが
できるでしょうか?
いざことばにしてみると、うまくまとまらない。
書いてみてもなかなかまとまらない。
ということは、自分の意見や考えがまとまっていなかった、ということです。
「なんとなくわかった」で済ませてしまい、「まとめる力」のないことから
目を逸らせてきたのです。
相手の意見をまとめる、授業や講義の要点を押さえる、
自分の意見をわかりやすく述べる…そんなときに役立つのがメモです。
ポイントだな、と思ったところをメモしておく。
テキストの該当箇所にマーカーを引く。
疑問点を書き込んでおく、そうした作業はとても有効です。