数学は問題を解くことで、これまでに習ってきた内容を再確認します。
英語は予習、数学は復習に重きを置いています。
■外国人留学生のアンさんを招いて、6月4日日曜日に英会話レッスンを行います。
午前11時から1時間。場所は野津公民館です。
参加希望の方は、お気軽にご連絡ください。
■縄文時代の日本人は、豊かな食生活を享受していました。春にはカツオ、秋には鮭を食べるなどしていたそうです。
縄文人の遺骨を分析してみると、農耕が始まった時代と比べ、タンパク質摂取量は2割ほど高い、とする研究結果もあるそうです。
狩猟採集時代というと、常に食べ物を探さざるを得ない不安定な生活を想像してしまうのですが、実際はそうでもないようです。
そうした説に接するとワクワクしますよね。今とのつながりを感じて、古代の人の営みに親近感を抱きます。