昨日は、大学受験を目指す高校2年生の塾生と、英文法と長文の解釈を学びました。
過去問を解きながら 問題を解くために必要な知識を、文法書『POWERSTAGE』で確認し、ノートにまとめます。一通りの文法を学習し終えていますから、知識を体系的に再構築する段階に入りました。
英文解釈では、全文を読んで訳します。僕が外大生の頃に教わった方法と、基本的には同じ方法を採用しています。
その中で、
文の構造を把握できているか、
単語それぞれの意味は覚えられているのか
文脈に沿って語意を選択できているか
など、塾生と共に確認しながら、ボードを使って知識の見える化を行います。
昨日トピックになったのは、
Itが指示代名詞なのか、形式主語なのか
関係代名詞を返り読みしないで、読む方法
などでしたね。
ノートを活用して、家庭学習に活かしてください。
それでは😊